オーツミルクに関する情報を伝えるWEBメディア

まるでケーキ!ベイクドオーツの8つのレシピ

本サイトにはプロモーションが含まれています。

子供から大人まで、朝ごはんはシリアル!と言う方も実は少なくないはず。簡単に準備できて便利な一方で、砂糖が含まれている加工食品なのであまり長持ちする満腹感は得られません。オートミールに変えたとしてもより健康的な選択肢ではあるものの、従来の方法で食べると少し味気ないかもしれません。そこで登場するのが「ベイクドオーツ」です!

ベイクドオーツはケーキのようなふわふわの柔らかさと美味しさで、今回ご紹介するレシピはタンパク質もたっぷり含まれています。オーブンとブレンダーがあれば比較的簡単に作ることができるのでぜひ参考にご覧ください。

目次

ベイクドオーツとは?

ベイクドオーツとは、オートミールを主原料としたオーブンで焼き上げた料理のことです。従来のオートミールは、水や牛乳で煮ておかゆのようにして食べるのが一般的でしたが、ベイクドオーツは焼き上げることで、以下のような特徴があります。

  • 食感の変化
    • 焼き上げることで、オートミールが香ばしく、ザクザクとした食感になります。
  • 調理の簡便性
    • カルビー株式会社から販売されている「ベイクドオーツ」はすでに焼き上げているため、加熱調理せずにそのまま食べることができます。
    • ミルクやヨーグルトをかけるだけで、手軽に食べられます。
  • 多様なアレンジ
    • オートミール自体は味が淡泊なため、フルーツやナッツ、スパイスなどを加えて、さまざまな味にアレンジできます。
    • 甘い味付けだけでなく、野菜やチーズなどを加えて、食事としても楽しめます。
  • 栄養価
    • オートミールは食物繊維やビタミン、ミネラルが豊富なので、ベイクドオーツも同様に栄養価が高い食品です。

ベイクドオーツは朝食やおやつ、デザートなど、さまざまなシーンで楽しめる、健康的で美味しい料理です。

シナモンロール風ベイクドオーツ

シナモンロール風ベイクドオーツ

材料(1人分)

材料数量
プレーンギリシャヨーグルト1/2カップ
卵白1/4カップ
シュガーフリーメープルシロップ大さじ2
シナモン小さじ1/2
バニラエクストラクト小さじ1/2
ベーキングパウダー小さじ1
オートミール1/2カップ

作り方

STEP
全ての材料をブレンダーに入れ、20〜30秒間滑らかになるまで混ぜる
STEP
混ぜたものを、ノンスティックスプレーを吹きかけた耐熱皿に入れる
STEP
180℃のオーブンで20分焼く
STEP
トッピング用のフロスティングを作る
STEP
焼きあがったオーツの上にフロスティングをかけて完成

卵白はパスチャライズド(低温殺菌)されたものを使用すれば、生焼けを気にする必要はありません。好みの食感に調整してください。

栄養素の情報

栄養成分
カロリー340カロリー
炭水化物47g
脂質7g
タンパク質30g

チョコレートベイクドオーツ(ホワイトチョコチップ入り)

チョコレートベイクドオーツ(ホワイトチョコチップ入り)

材料(1人分)

材料数量
オートミール1/2カップ
ココアパウダー大さじ1
インスタントエスプレッソ小さじ1
ベーキングパウダー小さじ1
甘味料小さじ2
バニラエクストラクト小さじ1/2
プレーンギリシャヨーグルト3/4カップ
卵白1/4カップ
ホワイトチョコチップ大さじ1

作り方

STEP
ホワイトチョコチップ以外の全ての材料をブレンダーに入れ、20〜30秒間滑らかになるまで混ぜる
STEP
混ぜたものを、ノンスティックスプレーを吹きかけた耐熱皿に入れる
STEP
180℃のオーブンで10分焼く
STEP
ホワイトチョコチップを加え、さらに5〜10分焼く
STEP
冷ましてから食べる

チョコチップは最初に混ぜると生地が薄いため底に沈んでしまう可能性があります。気にならなければ最初から加えても大丈夫です。

栄養素の情報

栄養成分
カロリー375kcal
炭水化物54g
脂質8g
タンパク質31g

チョコレートピーナッツバター風ベイクドオーツ

チョコレートピーナッツバター風ベイクドオーツ

材料(1人分)

材料数量
オートミール1/2カップ
低脂肪牛乳1/2カップ
バニラプロテインパウダー1スクープ
パウダーピーナッツバター大さじ1
ベーキングパウダー小さじ1/2
ミニチョコチップ10g
トッピング用パウダーピーナッツバター大さじ1

作り方

STEP

ミニチョコチップ以外の材料をブレンダーに入れ、20〜30秒間滑らかになるまで混ぜる

STEP

混ぜたものを耐熱皿に移し、ミニチョコチップを加える

STEP

180℃のオーブンで14〜16分焼く

STEP

焼き上がったら、トッピングとしてパウダーピーナッツバターをかける

  • シュガーフリーチョコチップを使用するとカロリーを抑えることができます
  • パウダーピーナッツバターは通常のピーナッツバターと同じ味わいながら、カロリーと脂質が大幅に少ないのが特徴です

栄養情報

栄養成分数量
カロリー443kcal
炭水化物49g
脂質10g
タンパク質41g

味噌チャンキーモンキーベイクドオーツ

バナナ、クルミ、チョコレートに味噌の風味が加わった、ユニークで心地よい一品です。

材料(2人分)

  • オーツ(オートミール)
  • 半分挽いたフラックスシード
  • ベーキングパウダー
  • バニラエッセンス
  • アップルサイダービネガー
  • 植物性ミルク
  • バナナ1本(半分はつぶし、もう半分は一口大に切る)
  • 溶かしたヴィーガンバターまたは植物油
  • ライト味噌ペースト
  • 甘味料(実はなくても大丈夫)
  • 砕いたクルミ
  • チョコレートチップ

作り方

  1. バナナ半分と基本の材料をブレンダーで滑らかになるまで混ぜます
  2. 残りのバナナ(一口大に切ったもの)、砕いたクルミ、チョコレートチップを加えます
  3. 具材が均等に分散するまで軽く混ぜます
  4. 混ぜた生地を2つの器に均等に分けます
  5. お好みで追加のナッツやチョコレートチップをトッピングします
  6. 180°Cのオーブンで約30分焼きます

ポイント

バナナとチョコレートの自然な甘さがあるため、追加の甘味料は必要ない場合があります。この味噌の風味が入ったバージョンは、特に美味しいとのことです。

タヒニチョコレート渦巻きベイクドオーツ

ふわふわの大理石ケーキのような食感が楽しめる、大きめバッチのベイクドオーツです。

材料(大きめバッチ)

  • オーツ(オートミール – オートフラワーにする)
  • 砂糖
  • ベーキングパウダー
  • シナモン
  • 植物性ミルク
  • バニラエッセンス
  • 植物油
  • アップルソース
  • 挽いたフラックスシード

渦巻き用材料

  • ライトタヒニ
  • アガベシロップまたはメープルシロップ
  • バニラエッセンス
  • 無糖ココアパウダー
  • 少量の植物性ミルク

作り方

  1. オーツを小さなブレンダーでオートフラワーにします
  2. オートフラワーを大きなボウルに入れ、他の材料を全て加えてよく混ぜます
  3. 生地をブラウニーパン(パーチメントペーパーを敷いたもの)に移します
  4. 別のボウルで渦巻き用の材料を全て混ぜ合わせます
  5. 渦巻き用の混合物を大さじ数杯、オーツ生地の上に置きます
  6. バターナイフを使って、抽象的な渦巻き模様を作ります
  7. 180°Cのオーブンで30〜35分焼きます
  8. カットする前に少なくとも30分休ませます

このレシピは朝食とデザートの中間のような味わいですが、甘すぎないので朝食にもぴったりです。

ほうれん草ベイクドオーツ

ガーリックブレッドのような風味が楽しめる、満足感のある塩味バージョンです。

材料(2人分)

  • 植物油(大さじ数杯)
  • にんにく(2片、つぶす)
  • ほうれん草
  • オーツ(オートミール)
  • ベーキングパウダー
  • お好みのスパイス
  • 甘いアップルソース(食感のために必要)

作り方

  1. フライパンに油を数杯入れて中火にかけます
  2. つぶしたにんにく2片とほうれん草を加え、3〜4分炒めます
  3. フードプロセッサーに残りの材料を全て入れます
  4. 炒めたほうれん草とにんにく、油の混合物を加えます
  5. 甘いアップルソース(食感のために必要)と水を加えます
  6. すべてをブレンドし、生地を2つの器に均等に分けます
  7. 180°Cのオーブンで約30分焼きます

おすすめのトッピング

  • アボカド
  • フムス
  • ヴィーガンペスト
  • ミニトマト
  • フレッシュハーブ
  • 種(かぼちゃの種、ごま)
  • 炒めた野菜(ズッキーニなど)
  • ヴィーガンフェタチーズ

そのままでも美味しいです。

レッドベルベットベイクドオーツ

魅力的な赤色が特徴的なデザート風のベイクドオーツです。

材料(2人分)

  • オーツ(オートミール)
  • フラックスシード
  • ココアパウダー
  • ベーキングパウダー
  • バニラエッセンス(たっぷり)
  • 植物油
  • アップルソース
  • 甘味料
  • 植物性ミルク
  • 赤色食用色素(鮮やかな赤色にするにはたっぷり必要)

作り方

  1. オーブンを180°Cに予熱し、2つの器に軽く油を塗ります
  2. すべての材料をブレンダーに入れて混ぜます
  3. 赤色食用色素を加えます(鮮やかな赤色が欲しい場合は多めに)
  4. 混ぜた生地を器に入れます
  5. 180°Cのオーブンで約30分焼きます

ポイント

少量の食用色素を使うと暗いバーガンディー色になります。鮮やかな赤色を出すには、多めの食用色素が必要です。味はココアのヒントがあるバニラケーキのようです。

ダブルチョコレートベイクドオーツ

チョコレート好きにはたまらない、ブラウニーのような食感も楽しめるレシピです。

材料(2人分)

  • チョコレートチップ(溶かす用)
  • オーツ(オートミール)
  • その他の基本材料(詳細は記載なし)

作り方

  1. オーブンを180°Cに予熱します
  2. チョコレートを溶かします(オーブン対応の器にチョコチップを入れ、予熱中のオーブンに5〜6分間入れるか、お好みの方法で)
  3. オーツ用の器に軽く油を塗ります
  4. フードプロセッサーで生地の材料を全て混ぜます
  5. 生地を2つの油を塗った器に均等に分けます
  6. 15〜30分焼きます
    • 15分程度:半焼きのブラウニーのような食感
    • 25〜30分:ケーキやマフィンのような食感

トッピングのアイデア

甘じょっぱいピスタチオソースなどがよく合います。

作り置きのポイント

それぞれのレシピが1人分となっていますが、まとめて作ることもできます。作り置きしたい場合は、材料を4〜5倍に増やし大きめの耐熱皿(9×13インチのガラス製ベーキング皿など)で焼きましょう。

ただし、量が増えると調理時間も長くなるので注意が必要です。特に端の部分が先に焼けて、中央部分は後から焼けるので、様子を見ながら調整してください。

まとめ

ベイクドオーツは、健康的でありながらケーキのような満足感が得られる朝食オプションです。高タンパク質で栄養バランスに優れていて、様々なフレーバーで楽しむことができます。ブレンダーとオーブンさえあれば簡単に作れるので、ぜひお試しください。

目次