オーツミルクは便秘にいい?下痢になる?その原因と効果的な飲み方を解説

本サイトにはプロモーションが含まれています。

オーツミルクを飲むことで便秘が解消されたり、下痢になったりなど様々な効果を感じている方が多いようです。

これはオーツミルクに含まれる水溶性食物繊維「βグルカン」によるもの。

その効果をしっかりと知り、オーツミルクを正しく楽しく飲んでいきましょう。

オーツミルクを飲むと
便秘が治る?下痢になる?

オーツミルクに含まれる水溶性食物繊維「βグルカン」による効果で、腸が活発になり便秘が解消される

オーツミルクのデメリットについて!

目次

オーツミルクを飲むことで便秘解消や下痢になりやすい

オーツミルクを飲むことで下痢や便秘解消などの効果が期待できます。

これはオーツミルクに含まれる水溶性食物繊維「βグルカン」の働きによるものです。

そのため便秘の人は積極的に食事に取り入れると、腸内環境が改善されるでしょう。またオーツミルクが原因で下痢になってしまった人は飲み過ぎやオーツミルクの温度に気をつけるといいかもしれません。

オーツミルクによる
下痢と便秘解消について

下痢になりやすいパターン

  • オーツミルクの飲み過ぎ
  • 普段から冷たいものに慣れている人が常温のオーツミルクを飲んだ時

便秘が解消されやすいパターン

  • オーツミルクの食物繊維に加え、バランスのいい食生活を心がける

水溶性食物繊維「βグルカン」の働き

オーツミルクに含まれる食物繊維は、水溶性食物繊維と言われても、別名βグルカンとも呼ばれます。

穀類では大麦やライ麦に含まれ、現代の私たちにはなくてはならない大切な栄養素です。

その水溶性食物繊維「βグルカン」の働きは、

などの機能性が日本健康・栄養食品協会に認められています。

牛乳とは違う「お腹の動き」|乳糖不耐症とは

一方で牛乳でお腹を下した経験がある方も中にはいらっしゃいます。何を隠そう私もその一人。

実は牛乳でお腹を下してしまう原因は、乳糖不耐症である可能性があります。乳糖はラクトースと言われますが、ラクトースに耐性がない方は過敏に反応してしまいお腹を下してしまいます。

欧米で多い乳糖不耐症ですが、もちろん日本人でも乳糖不耐症の方も稀にいらっしゃるようです。

オーツミルクとは違う「お腹の動き」ですが、万が一牛乳を飲むといつもお腹を下してしまう…なんていう方がいれば(大人も子供も)一度オーツミルクを試してみるといいかもしれません。

飲み過ぎに注意!食物繊維の一日の摂取基準

ではオーツミルクは1日に飲む目安はどれくらいでしょうか。

厚生労働省によると、1日の食物繊維目標量は「男性で21g」「女性で18g」です。

オーツミルクに含まれる食物繊維は大体1.0g/100ml、1本200mlの場合は2.0g。

つまりオーツミルクだけでは1日の食物繊維目標量はもちろんですが達成できません。ただし朝昼の一杯だけでも普段の食事に4gも補給できます。

オーツミルクを1日で1,000ml飲み切る人はそういないはずですが、このように毎食補助的に200ml程度飲むだけで十分な食物繊維の補給ができそうです。

朝に飲むと「セカンドミール効果」

加えてオーツミルクの水溶性食物繊維は「腹持ちがいい」「満腹感を持続させる」という特徴があります。

これにより次に取る食事の食欲を抑え、食事からのエネルギーを効率よく消化してくれます。

つまりオーツミルクを飲むことは毎朝毎昼の一杯が食物繊維の補給だけでなく、満腹感の維持に繋がり、毎食の食べ過ぎも防ぐことにも繋がってくるわけです。

目次