- 相場:1L=約430〜650円/200–250ml=約150〜220円。
- 最安のコツ:ECの箱買い+定期/クーポン活用。コンビニ小容量は便利だが単価は上がりやすい。
- 小さいサイズ:主にOATSIDE(2025春〜)とAlproにラインアップ。持ち歩き・お試しに便利。
最近、スーパーやカフェでも見かけることが増えたオーツミルクですが、「ちょっとお値段が高いな…」と感じたことはありませんか?
今回は、そんな「オーツミルク、いくらが普通?」という疑問にサクッと答えていきます!
相場は1Lで約430〜650円、小さいサイズ(200/250ml)は1本あたり約150〜220円が目安。最安を狙うならECの箱買い+クーポン/定期便が王道です。
区分 | よくある価格帯 | 100ml単価の目安 | ひとこと |
---|---|---|---|
1L(通常) | 約430〜650円 | 約43〜65円 | 日常使いの基準帯。特売で下振れ |
1L(有機/バリスタ) | 約550〜700円 | 約55〜70円 | 仕様・認証分の上乗せあり |
小容量 200〜250ml | 約150〜220円/本 | 約59〜110円 | 持ち歩き/お試し向き(単価は上がる) |
※更新注記:2025年9月現在)。価格は税込の目安で、送料・在庫・クーポン等で変動します。次回見直し目安:毎月第1週。
先に結論:相場の目安と“いちばん安く買う”基本
まずは物差し作り。迷ったら「1L=430〜650円」「200/250ml=150〜220円」を基準にしましょう。
買い方の基本
- ECで箱買い:1本あたりの単価が下がりやすい。
- 定期/クーポン:5〜10%前後の割引・ポイントで実質単価を削減。
- 賞味期限と保管:常温保管OKでも、開封後は早めに。買い過ぎに注意。
価格の相場早見:1L/200–250ml/100ml単価
区分 | よくある価格帯 | 100ml単価の目安 | ひとこと |
---|---|---|---|
1L(通常) | 約430〜650円 | 約43〜65円 | 国内銘柄は安定、輸入は為替で増減も |
1L(有機/バリスタ) | 約550〜700円 | 約55〜70円 | 仕様や認証で+αの傾向 |
200〜250ml(小容量) | 約150〜220円/本 | 約59〜110円 | 便利だが1Lより単価高め |
家計管理には100ml単価が便利。ラテ用や持ち歩き用など、使い方に合わせて“単価の上がり方”を許容できるかを考えましょう。
100ml単価 電卓(価格と容量を入れると自動計算)
※参考:1L=約430–650円(43–65円/100ml)が標準帯
売り場別の値段:コンビニ/スーパー/EC(Amazon・楽天)/コストコ
売り場 | 特徴 | 価格感 | 100ml単価の目安 | 向くシーン |
---|---|---|---|---|
コンビニ | 小容量が中心・即時性 | 200/250mlで約150〜220円 | 約60〜110円 | 持ち歩き・今すぐ飲みたい |
スーパー | 1L中心・特売あり | 1Lで約450〜600円 | 約45〜60円 | 普段買い・在庫補充 |
EC(Amazon・楽天) | 箱買い・定期・クーポン | 1L×6で実質単価が下がる | 約43〜55円 | まとめ買い・最安狙い |
コストコ | ケース買い・倉庫型 | 946ml×6などがお得 | 約44円/100ml前後 | ストック前提・家族で消費 |
即時性ならコンビニ、トータルコスパはEC/コストコが有利。スーパーは普段使いの“中間ポジ”。
近所の量販:探し方の一言アドバイス
- スーパー:特売日(例:火曜市など)のチラシをチェック。売り場は牛乳・豆乳の棚の近隣に置かれやすいです。
- ドラッグストア:関東はマツキヨ/ウェルシア、関西はスギ/ココカラ等でPB(プライベートブランド)や小容量を確認。棚替え時期は入荷がばらつきます。
- 倉庫型:コストコは946ml×6などケースが基本。会員/同伴の可否を事前確認するとスムーズ。
※取扱銘柄・価格は店舗や地域で異なります。詳しくは各店の最新チラシ・アプリをご確認ください。
小さいサイズ特集:OATSIDE & Alpro の200/250mlいくら?
小容量ラインナップの主役はOATSIDEとAlpro。OATSIDEは2025年春に日本でも小容量を展開、Alproは従来から250mlが流通。持ち歩きやお試し、ラテ用の作り分けにも便利です。
小容量(200/250ml)比較
ブランド | 容量 | 本数(セット) | 参考価格(税込) | 100ml単価(目安) | 用途(ひとこと) | 職場ストック | 子ども向け飲み切り |
---|---|---|---|---|---|---|---|
OATSIDE | 200ml/250ml | 12本(例) | 約2,000〜2,700円 | 約68〜113円 | 持ち歩き・お試し・ラテ | ◎ | ◎(200ml)/○(250ml) |
Alpro | 250ml | 18〜36本(例) | 約2,800〜5,300円 | 約59〜62円 | 箱買いで常備しやすい | ◎ | ○ |
※価格は編集日現在の目安(税込・送料別の場合あり)。セット条件やクーポンで上下します。
1L帯(箱買い/有機/バリスタ)比較
ブランド | 容量 | 本数(セット) | 参考価格(税込) | 100ml単価(目安) | 用途(ひとこと) | 職場ストック | 子ども向け飲み切り |
---|---|---|---|---|---|---|---|
明治 まるごとオーツ | 1L | 単品/6本 | 約500円前後(1L) | 約50円 | 国内入手性◎の普段使い | ○(開封後は冷蔵) | △(グラス小分け) |
Alpro | 1L | 6本(箱) | 約3,000円前後(6本) | 約50円 | 価格と供給のバランス良 | ○ | △ |
OATSIDE(バリスタ) | 1L | 単品/6本 | 約430〜550円(1L) | 約43〜55円 | ラテ向きで満足度高め | ○ | △ |
Minor Figures(有機/バリスタ) | 1L | 6本(箱) | 約3,600〜4,200円(6本) | 約60〜70円 | 泡立ち重視のカフェ派 | ○ | △ |
Kirkland(946ml) | 946ml | 6本(ケース) | 約2,500円前後(6本) | 約44円 | ケース買いでストック向き | ◎ | △ |
※価格は編集日現在の目安。店舗・時期・為替・送料・在庫で変動します。小容量と併用すると“外出は小容量・自宅は1L”で家計バランス◎。
ブランド別ミニ比較(価格×用途)
ブランド | 容量/規格 | 用途/特長 | 実勢価格の目安 | 100ml単価 | おすすめ対象 |
---|---|---|---|---|---|
明治 まるごとオーツ | 1L / 200ml | 国内入手性◎ | 1Lで約500円前後 | 約50円 | まずは国産で試したい |
Alpro | 1L / 250ml | 流通広く箱買い向き | 1L×6で約3,000円前後 | 約50円 | コスパと入手性の両立 |
OATSIDE | 1L / 200–250ml | ラテ向きの味わい | 1L単品で約430〜550円 | 約43〜55円 | ラテ派・パケ重視 |
Minor Figures | 1L(バリスタ/有機) | フォーム性に定評 | 1Lで約600〜700円 | 約60〜70円 | 泡重視のカフェラテ派 |
Kirkland | 946ml(×6等) | 倉庫型でケース買い | 6本で約2,500円前後 | 約44円 | 家族で常飲・ストック派 |
ラテ中心ならバリスタ適性の高い銘柄を、日常使い重視なら入手性の良い国内・汎用ブランドを。迷ったら7社比較ランキングで総合点をチェック!
値段が上がる理由:有機JAS/バリスタ仕様/栄養強化/為替
- 有機JAS:原料・認証工程のコスト増。
- バリスタ仕様:泡立ち・抽出安定のため配合や処方が特別。
- 栄養強化:カルシウム等の強化でコスト上昇。
- 為替/輸入費:輸入銘柄は為替の影響を受けやすい。
安く買うコツ:ケース買い・定期便・セール・クーポン活用術
- ケース買い+定期:実質5〜10%OFF+ポイントで下げる。
- セール時期:季節イベントや週末セールを狙う。
- 送料と在庫:送料無料ライン・賞味期限も要確認。
- 用途分け:常飲は1L、外出は小容量で“使い分け”。
この章の詳しい実践は、比較セクションや本ページの最新更新をチェックしつつ、トライ&エラーで最適化していきましょう。
- 行く店のチラシ/アプリで特売日を確認
- PB・有機/バリスタの取り扱い有無を確認
- 目標の100ml単価(例:〜50円/100ml)を決めておく
- 在庫の保管スペース(ケース買い時)を確保
月額いくら?ケーススタディでシミュレーション
タイプ | 想定消費 | 前提単価 | 月額目安 | ポイント |
---|---|---|---|---|
一人暮らし | 1L×8本 | 1L=約500円 | 約4,000円 | 特売/定期で3,500円台も |
ファミリー | 1L×12本+小容量×12本 | 1L=約500円/小容量=約170円 | 約7,040円 | 外出分だけ小容量で |
カフェラテ派 | 1L(バリスタ)×10本 | 1L=約650円 | 約6,500円 | 泡立ち重視の満足度 |
前提:すべて税込・送料別のざっくり試算。ご家庭の飲み方に合わせて調整してください。
よくある質問(Q&A)
気になる“買いどころ・迷いどころ”をギュッと解決。保存や体質が不安な方はオーツミルクの注意点・副作用や妊娠中の飲用ガイドも参考に。
最安はどこで買える?
EC(Amazon・楽天)の箱買い+定期/クーポンが最安になりやすいです。普段使いはスーパー特売、今すぐ飲むはコンビニ、と使い分けるのが現実的。
小さいサイズはどのブランドにある?
主にOATSIDE(200/250ml)とAlpro(250ml)が定番。持ち歩きや子どもの飲み切りに便利ですが、100ml単価は1Lより高めです。
バリスタ用はなぜ高い?
泡立ちや抽出安定性を高めるための“処方”や、有機認証などの仕様差が価格に反映されます。ラテ中心なら満足度は高め。
有機と通常で味や栄養は変わる?
処方や強化の有無で風味や栄養値に差が出ることはあります。価格差だけでなく、味・泡立ち・栄養強化まで含めて選びましょう。
保存と賞味期限、買い過ぎ注意は?
未開封は常温保存OKでも、開封後は冷蔵・早めに消費が基本。セールでの買い込み時は賞味期限と保管スペースを要チェック。
楽天とAmazon、どっちが安い?
時期で逆転。クーポン/ポイント還元を含めた実質単価で比較を。箱買いは送料込みで判断。
小容量だけで買うのは損?
持ち歩きなど用途が明確ならOK。日常は1L、外出は小容量の併用が家計に優しい。
地域メモ:価格は断定せず“見るべきポイント”で判断
- 地域や店舗で価格と在庫に差が出ることがあります。まずはチラシ・アプリで特売を確認。
- PB(プライベートブランド)や有機表示の有無をチェック。PBはベース価格が下がりやすく、有機はやや高めの傾向。
- 同一ブランドでも容量・強化(Ca等)・バリスタ仕様で単価が変わります。100ml単価で比較を。
まとめ—用途とお財布のバランスで選ぶ
- 相場の再確認:1L=約430〜650円/200–250ml=約150〜220円。
- 最安戦略の要点:ECの箱買い+定期/クーポン。ストック管理でムダ買い回避。
- 小さいサイズの使いどころ:持ち歩き・子ども用・お試し。単価は上がる分、便利さで回収。
ここまで読んで「どれにしよう?」と思ったら、まずは7社比較ランキングで候補を3つに。味の好みや用途はオーツミルクの基礎を見直し、ラテ派はバリスタ用まとめへ。あなたのペースで、気持ちよく続けられる一本をどうぞ。
編集部の調査手順
- 収集元:主要EC(Amazon/楽天市場)・量販(チラシ/店頭)・コストコ公式・メーカー公表値を横断確認。
- 比較条件:1Lは箱買い(6本等)を優先、小容量は代表的セット(12/18/36本)。100ml単価は小数1桁で概算。
- 送料扱い:基本は本体税込で比較。送料・ポイント・クーポンは「実質価格」として本文中に注記。
※価格は時期・在庫・為替で変動します。
終売・新発売速報
- 2025年:OATSIDE 小容量(200/250ml)日本展開を編集部確認。流通状況はショップにより差。
- 2024年:OATLYの国内流通は縮小・取扱終了。最新状況は公式/小売で要確認。
- 2023年:go:good 一部ラインの販売終了を確認(在庫流通のみの場合あり)。
※記載は編集部の確認時点。購入前に最新の在庫・価格・取扱状況をご確認ください。